top of page
奈良県ペタンク・ブール連盟
PETANQUE
どこでも・だれでも・気軽に楽しめるスポーツです!
わずかな空き地でボールと的玉(ビュット)あればOK!
子供から熟年層までー車椅子の方も出来ます!
極めれば、更に楽しい!

ペタンク競技名称の由来
ペタンクは1910年にフランスの港町ラ・シオタで生まれたボールスポーツです。プロヴァンヴァンサルという助走をつけて投球するゲームが、全員同じ場所から投球するようになり、ピエタンケ(両足を揃える)の意から「ペタンク」になったと言われています。 発症国フランスでは500万人がプレーを楽しみ、その内40万人がペタンクのライセンスを持ち様々な大会に参加しています。
ペタンクが親しまれる理由は、いつでもどこでも少しのスペースで気軽にプレーできるところにあるでしょう。たった一球で形勢をう有利にしたり大量得点を取ったりするところにゲームの面白さがあります。そのためには、集中力を必要とし、巧妙な戦略や高度な技術を身につけなければなりません。
思い通りの投球ができたり、作戦が的中した時は、この上ない爽快感があるものです。


ペタンク用具
ボール
金属製(鉄、ステンレス)で 中空
直径 70,5mm~80mm
重量 650g~800g
ストライプ 0~複数
※11歳以下の競技会の場合は、
65mm・600g
試合形式
トリプルス 3人 ボール各2球
ダブルス 2人 ボール各3球
シングルス 1人 ボール 3球
ビュット
直径3cmの木製又は樹脂製の目標球。見えやすい色。
メジャー
味方と相手ボールの遠近を計測するために用います。
bottom of page